
仮想通貨の投資を始めたいけど、ビットコインを買うタイミングを知りたいです。
ビットコインをガチホ(長期保有)するメリットがあれば教えてほしいです。
こういった悩みにお答えします!
ここで解説する『ビットコインを買うタイミング』を参考にすれば、迷走して購入する決断を誤ることなく仮想通貨に投資できます。
ぼくも本記事のやり方に変えてから、余計な心配をせずにスムーズなビットコインの購入をできるようになりました。
「ビットコインをいつ買えばいいかわからない・・・」という人は、本記事を読めば最適なタイミングがわかりますよ!
それでは、ビットコインを買うタイミングとともに、長期保有(ガチホ)するメリットを解説していきます。
- ビットコインは「暴落」が買い時のチャンス
- ビットコインを買うタイミング?今でしょ!
- ビットコインを長期保有(ガチホ)するメリット
- ビットコインに投資する5つの理由
ビットコインは「暴落」が買い時のチャンス


結論か言うと、ビットコインは市場価格が暴落したときが、購入するチャンスです。
なので、ビットコインは価格が下がった後に、必要なだけ買いましょう。
投資の鉄則を分かりやすく伝えると「悲鳴で買って、歓喜で売る」です。
カリスマ米投資家のジョン・テンプルトンはこう言っています↓
「強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく」
というもので、38年間年利15%を維持したジョン氏の言葉には、説得力しかありません。


・ビットコイン価格が下る→購入
・ビットコイン価格が上がる→売却
以上を徹底すればいいわけですね。
しかし、未来の価格変動は誰にもわからないのが実際のところ・・・
そこで、本質的な意味での「買い場」を以下で紹介しています。
ビットコインを買うタイミング?今でしょ!


◯先生の名言は置いといて、ビットコインを買うおすすめのタイミングは、「今」です。
なぜなら、ビットコインの価値は長期的に上がっているからですね。
ビットコインの価格変動は、以下の通り↓
仮想通貨には、「発行上限」が最初から決められた通貨が存在します。もちろんトップを走るBitcoinにも上限ありです。
ビットコインの発行上限は2,100万BTCで、2021年12月時点であと210万BTCまで発行しています。(※内370万BTCは消失)
ただ、残り10%は「半減期」によりおおよそ2,140年2月に発行終了とのこと。つまり120年後ですね♬って…生きてないよ笑
つまり発行上限と+ブロックチェーン技術(コピー禁止)が合わさったデジタルゴールドだからこそ、途轍もない価値へと進化を続けています。
・2019年:37万
・2020年:55万
・2021年:500万(最高値700万以上)
このように、年々価値が上昇していることがわかります。
ここから未来を考えると、
・「これから伸びる」と行動した人
→これからさたに資産を増やしていく
・「本当に上がるの・・・?」と見ていた人
→資産の変動はゼロ。興味はあるけど買うタイミングがわからない・・・
となるはずなので「今」行動するかどうかで未来に大きな差が生まれるわけですね。
ビットコインを長期保有(ガチホ)するメリット


ビットコインを長期保有することを「ガチでホールドする=ガチホ」と呼ばれています。
ガチホのメリットを以下の3つになります。
- 初心者も始めやすい
- 精神的な負担が少ない
- 無駄な課税を抑えられる
※本記事では、ビットコインの長期保有するメリットをお伝えします。
前述の将来性の高い価値は「ビットコインだから」です。
他の仮想通貨も同じ考え方で、保有するのは注意しましょう。
一つずつ解説しますね。
①:初心者も始めやすい
長期保有(ガチホ)は、仮想通貨初心者にも始めやすいです。
始めやすい理由としておもに、
・少額(1円や500円)からでも投資できる
・まとめて買うなら暴落した時に
・売りたいなら高騰した時に
・毎月◯円の積み立てる→繰り返すだけ
・ビットコインのみに注力する
トレード(取引)をして利益を得るというより、市場価格の上昇の波に乗るといった感じですね。
また、購入したビットコインはレンディングサービス(貸し付け)を利用して、長期間預けることで年利5%ほどもらうことができます。
※レンディング中のコインは取引できません。
感覚的には「貯金」に近い感じで投資できるので、初心者の方も始めやすいと言えますね。
②:精神的な負担が少ない


「金融投資って値動きを間違えたら大損するんじゃ・・・」
と思われてる方もいらっしゃいますが、長期保有はこういったリスク、つまり損失による精神的な不安を抑えることができます。
基本的に値動きをあまり気にしなくていいです。「何回もトレードする」ことはありませんし、画面に張り付いてないといけないってこともありません。
そもそも「ガチホ」は短期取引ではなく、長期で運用するので長い目でリスク回避します。
③:無駄な課税を抑えられる
累進課税のオンパレードである日本なので、もちろん仮想通貨にも税金かかります。
仮想通貨に税金が発生するタイミングは、おもに以下の3つです。
1.売却時=日本円で仮想通貨を売る
2.決済時=仮想通貨の決済は「円換算」される
3.仮想通貨で仮想通貨を購入する
例:ビットコインでイーサリアムを買った場合。
②の決済と同じく円換算されるから。
つまり、トレードするたびに仮想通貨には税金が発生していることになります。
長期保有なら基本的に買うだけなので、売らない限りほぼ税金はかかりません。
しかし、仮想通貨取引による所得が20万円を超える場合は確定申告が必要になる可能性があるので、完全にほったらかしにするのは気をつけましょう!
ビットコインに投資する5つの理由


【今から買っても遅いんじゃないの・・・?」と感じた人向けに、ビットコインが長期的に伸びていくと言われる要素をまとめます。
- 法定通貨として認められている
- 大手企業が投資している
- ビットコインが投資商品になる
- 著名人が投資している
- ビットコインのアップデートが進む
詳しく解説します。
①:法定通貨として認められている


2021年6月初め、エルサルバドルはビットコインを法定通貨として認めました。(ロイター通信)
こうした動きは今後加速していくと予想されており、ビットコイン価格が上がる要因になりますね。
また、IMF(国際通貨基金)がデジタル通貨を認めていることも信頼性の担保になっており、世界中で仮想通貨の普及が避けて通れない状態になっています。(ロイター通信)
2月20日にアメリカでは、カリフォルニア州で法定通貨にする法案を考案中とのこと。(Coinpost)
②:大手企業が投資している


現在、大手企業や機関投資家がビットコインを購入しており、取引が活発化しています。
・テスラ、SpaceX
・ネクソン
・その他米国企業多数
(ビットコインを保有する上場企業)
この他にも政府や大手保険会社・機関投資家も資金を投入しており、こうした安心感によりビットコイン価格は高騰しやすいです。
③:ビットコインが投資商品になる
アメリカではビットコインETFが承認され、ビットコイン価格への注目が上がっています。
実際、ビットコインETFの承認期待の高まりで、ビットコイン価格は760万円を超える値をつけました。(Yahoo!ニュース)
こうしたニュースも仮想通貨業界への大きな追い風になっており、ビットコイン価格に大きな影響を与える要素になっていますね。
④:著名人が投資している


仮想通貨は、多くの著名人に支持されています。
・イーロン・マスク(Tesla,Inc/CEO)
・ジャック・ドーシー(Twitter,Inc/元CEO)
・リオネル・メッシ(アルゼンチン代表FW)
・マライア・キャリー(Gemini共同出資者)
その他にも数多くの著名人が指示しており、ビットコインの認知度が上がれば、それだけ価格上昇にも結びつきやすいですね。
また、ビットコイン否定はのレイ・ダリオ氏なども「ポートフォリオの2%をビットコインにすべき」と認めています。
Billionaire Ray Dalio: Investors should have 2% allocation to #Bitcoin pic.twitter.com/aU4d0XJoXA
— Bitcoin Magazine (@BitcoinMagazine) January 5, 2022
⑤:ビットコインのアップデートが進む
ビットコインは、定期的なアップデートがあります。
ビットコインのアップデートでは、
・プライバシー
・セキュリティ
・手数料
などの数多くの点で利便性が向上し、その度にビットコイン価格は上昇しています。
また、2024年にはビットコイン半減期が控えており、ビットコインの発行量が減少するので希少価値はさらに高まります。
以上が、ビットコインに投資する5つの理由でした。
また、ビットコインを買う理由をまとめたので、ことらも参考にしてみてくださいね。
ビットコインを購入するなら今ですよ!
本記事では、ビットコインの買い時について解説しました。
ビットコインは、時代とともに伸びていく要素が多いです。
長期保有が最も簡単な投資方法なので「安くなる=買い」を徹底して、資産を積み上げていきましょう。
ちなみに、口座開設には最低でも3日ほどかかるので、今から次の買い時に向け準備してくださいね。
≫コインチェックで口座開設する手順
最後に、本記事の内容をおさらいしておきましょう。
- 初心者も始めやすいから
- 精神的な負担が少ないから
- 無駄な課税を抑えられる
- ビットコインを買うタイミング
「今日から」始めましょう!
今回は、以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
👑【超万能取引所】GMOコイン
👑【全手数料が無料】ビットポイント
👑【BTC/ETH/XRPが超お得】ビットバンク
👑【豊富なBTCサービス】ビットフライヤー


ビットコイン国内取引量No.1(※)※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)スマホから10分で口座開設でき、「1円」で積み立て投資ができるなど、小さく投資を始めたい人におすすめです。
👑【BTCほったらかし投資】コインチェック


国内人気No.1の取引所(※)大手マネックスグループが運営する取引所。初心者にも使いやすく、強固なセキュリティで安心して仮想通貨を始めたい人にオススメです。
上記5つの取引所を比較した内容は、以下の記事で詳しく解説しています。
≫【仮想通貨】目的に合わせた取引所の選び方を解説【5選】