
バイナンスからMetaMaskへBNBやAVAXを送金する方法を知りたいです。
メタマスクからBinanceへ送金するやり方も教えてほしいです。
こういった悩みにお答えします!
ここで解説する『MetaMask/メタマスクとBinance/バイナンスそれぞれの送金方法』を参考にすれば、スムーズに仮想通貨を送れるようになります。
DeFiやDEXを利用するなら、メタマスクの送金方法を知っていると安心ですね。
メタマスクは使いやすく、送金方法も簡単なので、本記事を参考にしながら実践してみてくださいね!
ちなみに、メタマスクの設定がまだの方は、以下の記事で手順を解説しています。
》メタマスクのインストール/設定方法について
それでは、MetaMaskとBinance間での送金方法とともに、送金する際の注意点について分かりやすく解説します。
- Binance/バイナンスからMetaMask/メタマスクへの送金
- MetaMask/メタマスクからBinance/バイナンスへの送金
- メタマスク/バイナンスの送金で注意すること
- BinanceチェーンDeFi
- AvalancheチェーンDeFi
バイナンス(Binance)からメタマスク(MetaMask)へBNB/AVAXを送金する方法


まずは、バイナンスからメタマスクへ、BNBやAVAXを送金するやり方についてです。
本記事では、「BNB/バイナンスビルド(旧バイナンスコイン)」と「Avalanche(AVAX)」を例に解説しています。
仮想通貨を送金する場合、「トークン規格」をあらかじめ確認しておくことが必要です。
例:BNB(旧バイナンスコイン)→「BEP20」のトークン
例:Avalanche(AVAX)→「AVAX C-Chain」
BNB(旧バイナンスコイン)をメタマスクに入金する流れ
※まだ「BSC」ネットワークを追加されてない方は、以下のリストを参考に追加してみてください。


「Account1」とある部分をクリックすれば、コピーできます。






「アドレス」・・・先ほどコピーしたご自身のMetaMaskアドレスを貼り付ける。
「ネットワーク」・・・「BSC Binance Smart Chain(BEP20)」を選択。


※アドレスとネットワークが一致していることを確かめてください。






※ウォレットに着金されるまでの時間は、銘柄ごとで異なります。
速いものなら10分くらいで送金されます。




バイナンスからメタマスクへ「AVAX」を送金する方法
まずは「Avalancheネットワーク」を追加しましょう。


ネットワーク名: Avalanche C-Chain
新しいRPC URL: https://api.avax.network/ext/bc/C/rpc
チェーンID: 0xa86a
シンボル: AVAX
ブロックエクスプローラーURL: https://cchain.explorer.avax.network/
参照:Avalanche


ネットワークを追加すると「AVAX」と表示されるはずです。




「仮想通貨ネットワークを経由」をタップして進みます。


次に、検索窓から「AVAX」を選択して、送金情報の入力に進みます。
AVAXトークンの規格は「AVAX C-Chain」を選択しましょう。










以上で、バイナンスからメタマスクへのBNB・AVAXの送金手順は完了です。
メタマスク(MetaMask)からバイナンス(Binance)へBNBを送金する方法


続きまして、メタマスクからバイナンスへの仮想通貨を送金するやり方です。
順番に解説します。
BNB(バイナンスコイン)をバイナンスに入金する流れ










※Binance側のネットワークと一致していることを確かめてください。






✔ガス価格(Gwei)とは?
ガス価格を上げることで処理が優先されます。急ぐ必要が無い場合は5~10でOKです。
✔ガスリミット(Gas Limit)とは?
ガス代(手数料)の最大値です。ほとんどのトランザクションは21000Gasで実行されるので、基本的に変更する必要はありません。






以上で、メタマスクからバイナンスへのBNB送金は完了です。
続いて、仮想通貨を送金する際の、気をつけ方が注意点を次の項目でご紹介します。
メタマスクとバイナンスから送金する際の注意点


国内の取引所なら、入金アドレスを間違えずに入れたら、問題なく送金することはできます。
しかし、「MetaMask(メタマスク)」を使って送金する場合、アドレス以外にもトークン規格やブロックチェーンネットワークが必要です。
ここを間違えるとひと手間かければ回収できますが、最悪資産を失いかねません。
以下の注意点に気をつけて、メタマスクで送金しましょう。
送金の注意点:トークン規格とネットワーク
メタマスクで使用するブロックチェーンネットワークには、対応した専用トークンを送受金することができます。
「ERC-20」→Ethereum専用トークン
「BEP-20」→Binance Smart Chain専用トークン
それぞれのトークンを、違うネットワークに送らないように、送受金する時はよく確認して操作を進めましょう。
もし間違えた場合は、以下の手順を参考にしてみてください。
①:メタマスクの「アクティビティ」→「アクティビティのログ」へ進む
↓
②:「確定したトランザクション」をクリックして「Bscscan」へ遷移する
↓
③:「Transaction Details」→「Tokens Transferred」のコード(赤枠)をクリック


④:「Profile Summary」にある「Contract」(赤枠)のアドレスをコピー


⑤:メタマスクに戻り、「アセット」→「トークン追加」
↓
⑥:先ほどコピーしたアドレスを「トークンのコントラクトアドレス」へ貼り付け→「次へ」
↓
⑦:これで、メタマスクに誤送金したトークンが追加されたはずです。
あとは、上記のトークンをメタマスクからお繰り返し、再度送金し直しましょう。
①:メタマスクの「アクティビティ」→「アクティビティのログ」へ進む
↓
②:「確定したトランザクション」をクリックして「Etherscan」へ遷移する
↓
③:「Transaction Details」→「Tokens Transferred」のコード(赤枠)をクリック


④:「Profile Summary」にある「Contract」(赤枠)のアドレスをコピー


⑤:メタマスクに戻り、「アセット」→「トークン追加」
↓
⑥:先ほどコピーしたアドレスを「トークンのコントラクトアドレス」へ貼り付け→「次へ」
↓
⑦:これで、メタマスクに誤送金したトークンが追加されたはずです。
あとは、上記のトークンをメタマスクからお繰り返し、再度送金し直しましょう。
メタマスク送金に慣れてないなら「少額の出金テスト」を試してみる
いきなり大きな金額を送金した後で、トークン規格やネットワークが違った!なんでことになれば、かなり面倒な状況です。
※大丈夫!ウォレットに互換性があれば回収できます。
なので、試しに少額の仮想通貨を送り、無事に着金させるために出金テストをおこないましょう。
メタマスクを使って仮想通貨を送金してみよう!
本記事では、メタマスクの送金方法について解説しました。
CEX(中央集権型取引所)などの国内取引所であれば、なにかしらのトラブルが起きても対応してもらえるでしょう。
しかし、メタマスクを使うなら、基本的に「自己責任」と考えて取引をおこなうとリスク意識が高まります。
※意外と多くの方が、ちょっとしたミスで資産を失っています。
(回収できると知らないままでモッタイナイ・・・)
ミスをしても学べば次に活かせるので、少しずつやっていきましょう。
- BinanceチェーンDeFi
- AvalancheチェーンDeFi
\ 今だけ紹介すると1,000円分のビットコインもらえます /
今回は、以上となります
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
👑【ビットコイン積立】Coincheck/コインチェック


国内人気No.1の取引所(※)
大手マネックスグループが運営する取引所。初心者にも使いやすく、強固なセキュリティで安心して仮想通貨を始めたい人にオススメです。
👑【分散積立&クレカ発行】bitFlyer/ビットフライヤー


ビットコイン国内取引量No.1(※)
※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における2021年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)
スマホから10分で口座開設でき、「1円」で積み立て投資ができるなど、小さく投資を始めたい人におすすめです。
👑【お得に海外送金】BITPOINT/ビットポイント
👑【アルトコインで稼ぐ】bitbank/ビットバンク
👑【NFT&イーサリアム用】GMOコイン
上記5つの取引所を比較した内容は、以下の記事で詳しく解説しています。
≫【仮想通貨】目的に合わせた取引所の選び方を解説【5選】
魔界への入り口:DeFiとは?


知る人ぞ知る仮想通貨の魔界と言われる「DeFi」を運用して、高い年利を稼ぐことができます。
初心者の方にも「安全第一」で始められるよう詳しく解説してますので、以下の記事を参考にしつつ挑戦してみてください!
≫【初めてのDeFi】パンケーキスワップの始め方を3つの手順で解説
仮想通貨や金融投資などは、余剰資金の余剰資金で運用しましょう。
リスクヘッジを体感して学ぶためにも、始める際は少額で様子を見てみてくださいね!